育てやすく、丈夫で花期も長いので、
宿根草ガーデンにおすすめ!とされるネモローサの栽培記録です。
🌿 サルビア・ネモローサ 基本情報
学名:Salvia nemorosa
別名:ウッドセージ(Wood sage)
科属名:シソ科 アキギリ属(Salvia属)
分類:多年草(宿根草)
耐寒性:強い(−15℃程度まで耐える)
耐暑性:やや強い(高温多湿は苦手。夏は風通しよく)
日照:日向を好む(1日5〜6時間以上の日照が望ましい)
開花期:5月〜7月頃(初夏)、切り戻せば秋に再開花することも
原産地:ヨーロッパ中東部〜西アジア
特徴
・花色は紫~青紫が一般的で、長い花穂が魅力。
・草丈は品種によるが、約30~60cmほど。
・ミツバチや蝶が好むので、花壇のアクセントにもぴったり。
・「カラドンナ」や「メルローリップル」などの園芸品種も人気です。
我が家のサルビア・ネモローサ
サルビア・ネモローサ カラドンナ
2025年4月
3号ポットで1株お迎えしました。

地植えしたいと思っています。
大きくなりそうなので
のびのび育てるかどうしようかな。
コメント