ミモザ

ミモザの花が咲かない

今から5年前2021年に購入したミモザ5号(直径20cm)ほどの鉢の大きさの苗でした。購入後、一年で葉が黄色くなり一度ほぼ下葉を落としました。おそらく環境の変化に対応していたのかと思います。その時はそれもわからずどんどん落ちるを見て怯えてい...
その他

植物のことを考えるのが楽しいのはなぜだろう

植物をお迎えしてすぐに葉を落として色が悪くなったり元気がなくなることがあります。ちょっと待って...土が良くなかったのか植え方を間違えたのか置き場所が悪いのかどうしよう...いろいろな植物を育てていくうちに下葉を落としたり葉っぱが変色するこ...
庭作り

鉢上げ。地植えのもの。

これは2025年3月のベランダから庭を眺めた写真。ちょうど花壇の作り直しを始めた頃です。東側(写真左側)にレンガを並べ始めています。以前はこのような感じブラックベリー、ブラックベリーを地植えしてその間にローダンセマムやマーガレット、アリッサ...
庭作り

花壇の作り直しを始めました

20年ほど前に築45年の中古戸建てを購入。水回りのリフォームだけをして10年ほど住んでその後家を建て替えました。20坪ほどの庭は購入したときからあまり変わることなく前に住んていた方が作った花壇があったり庭木がありました。少しずつ部分的にレン...
ユーカリ

ユーカリ

爽やかな香りに惹かれて庭で育てたいと思いユーカリをいくつか小さな苗木から育てています。ユーカリスピニングガム Spinning Gum丸い葉を貫くように枝をのばす姿がかわいいスピニングガムカットしたとこから新芽が出てきました。枝をたくさん出...
植物の育て記録

ラベンダー

ラベンダーLavender花、葉、香り、色、人間の五感を使って楽しめる花代表と言えるのラベンダー。さまざまな品種の特性を知ってさらに楽しみたいですよね。育て方、育ち方をまとめてみました。★基本情報別名:クンイソウ(薫衣草)科属名:シソ科 ラ...
植物の育て記録

イソポゴン フォルモサス

★基本情報別名:コーンフラワー ドラムスティックフラワー科属名:ヤマモガシ科イソポゴン属分類:常緑低木耐寒性:強い−5℃耐暑性:強い日照:日向〜半日陰開花期:春〜初夏原産地:オーストラリア★特徴 蕾は丸く、固くて地味な雰囲気。対象的に花が開...
その他

庭で使いたいアンティーク

先日、京都の東寺がらくた市に行ってきました。毎月第一日曜日、京都南区九条町1にある世界遺産・東寺の美しい境内で開催されている市です。以前から行きたいとは思いつつ、京都の春の観光客の多さは想像できたしGWということもあっておそらく駅も街もすご...
植物の育て記録

ライスフラワー

ライスフラワ− Ozothamnus diosmifolius★基本情報別名:オゾタムヌス ディオスミフォリウスキク科オゾタムヌス属★花の特徴 米粒のような小さな花切り花、ドライフラワーなどでも楽しめる。★原産地 オースートラリア東北部★日...
植物の育て記録

マーガレット・オステオ・ローダンセマムの違い

春の花壇や園芸店でよく見かけるマーガレットのような花。マーガレットのようだけど、ついている名前はオステオスペルマム、またはローダンセマム........??似てるけど違う名前。見た目は少し違うけど同じじゃないの??なんて思う方も多いかもしれ...